FXは元手いくらから始められる?取引単位や必要資金の目安を解説

FXネオお役立ちコラム

いくら必要?

本記事では、FX取引に必要な資金の目安や、少額からFXを始めたい方が知っておくべき「最低取引単位」や、取引のコツなどを詳しく解説します。

FXは元手いくらから始められる?

FXは元手いくらから始められる?

「投資を始めるにはまとまった資金が必要」といったイメージを持っている方が多いかもしれません。例えば、トヨタ自動車やソニーなどの代表的な株を購入するには最低でも数十万円〜数百万円の資金が必要です。

しかし、FXは代表的な通貨ペアである米ドル円であれば数千円の資金があれば始められることが多くなっています。レバレッジ倍率や取引単位、通貨ペア等によって必要な資金は異なりますが、例えば、1ドル140円のとき、1,000通貨をレバレッジ25倍で取引する場合、5,600円の資金があれば取引を始めることができます。
ただし、レバレッジをかけて取引する際は、相場変動でロスカットが発生し自分の意図しないところで強制的に損失が確定してしまう可能性もあるので、余裕を持たせた金額を入金しておくのがよいでしょう。

少額投資をしたい方が重視する最低取引単位とは?

少額投資をしたい方が重視する最低取引単位とは?

最低取引単位とは、一回の注文で出せる最低限の取引単位のことです。
最低取引単位はFX会社や取引する通貨によって異なるので事前に確認することが大切です。
FX初心者が取引しやすい米ドル/円など流動性の高い主要な通貨ペアは、最低取引単位を1,000通貨としているFX会社が多い傾向です。

なお、FXでは通貨の取引量の単位を「ロット(Lot)」と呼び、一般的なFX会社では1ロット=10,000通貨としていることが多くなっています。たとえば米ドル/円の通貨ペアで1ロットの取引をする場合は「10,000米ドルの取引をする」ことと同じ意味合いです。取引をする際はロット数を調整することで、取引量を指定できます。

少額からFXを始めたい方は、各FX会社の「最低取引単位」を確認しましょう。最低取引単位が小さいほど、より少額で取引をスタートできます。

取引に必要な資金の計算方法

取引に必要な資金の計算方法

実際に、FXの取引をするためには最低いくらくらい必要になるのでしょうか。

取引金額は「各通貨の為替レート×取引数量」で求めることが可能です。ただし、この金額をそのまま投資資金として用意しなければならないわけではありません。というのもFXには「レバレッジ」と呼ばれる仕組みがあるからです。

レバレッジとは、FXの口座に「証拠金」としてお金を預け入れることで、少ない資金でも大きな金額の取引ができる仕組みのことです。レバレッジは25倍までかけることができ、レバレッジを高くするほど必要資金を抑えられます。

たとえば最小取引単位を1,000通貨として、米ドル/円が1ドル=140円のときに取引するとしましょう。その場合、140円×1000通貨=14万円が取引金額です。しかし、25倍のレバレッジをかけることで、14万円÷25倍=5,600円を用意すれば取引を始められます。

FX初心者の場合はいくらから始めるべき?

FX初心者の場合はいくらから始めるべき?

FX初心者の方の場合は、余裕資金の範囲内かつ数万円程度から始めるのがよいでしょう。

FX初心者の方が最初から大金を投じて取引を始めても、大きな利益を出すことは難しいのが実際のところです。それどころか、取引ツールに慣れていなかったり、取引量の管理ができていなかったりすることで、大きく損失を出す可能性もあります。

まずは最小取引単位を確認しつつ、数万円程度から始めて経験を積むとよいでしょう。取引に慣れ始め、損失を出す回数が減ってきたら、少しずつ取引量を増やしていくのが無難といえます。

FXはどのくらい稼げる?資金額とレバレッジでシミュレーション

FX取引でどの程度の利益を上げられるかは、投資する資金額と設定するレバレッジによって大きく変わります。レバレッジをかければかけるほど、少額の資金でも大きな取引が可能になり、リターンの可能性も高まります。
ただし、同時にリスクも比例して増加することを忘れてはいけません。

たとえば、1万円の資金で1倍のレバレッジをかけて取引を始め、10%の利益が出れば利益は1,000円になります。
一方、レバレッジを25倍に設定すると、同じ10%の利益でも利益額は25,000円になります。もちろん、これは理想的な結果であり、損失が出た場合も同じように膨らんでしまうことを理解しておく必要があります。

それでは、実際に資金とレバレッジの倍率を仮定し、10%の利益が出た場合にどのくらい稼げるかをシミュレーションしてみましょう。

【10%の利益が出た場合の投資額とレバレッジ別 利益額シミュレーション】

資金額 利益額
レバレッジ1倍 レバレッジ5倍 レバレッジ10倍 レバレッジ25倍
100円 10円 50円 100円 250円
1,000円 100円 500円 1,000円 2,500円
5,000円 500円 2,500円 5,000円 12,500円
10,000円 1,000円 5,000円 10,000円 25,000円
50,000円 5,000円 25,000円 50,000円 125,000円
100,000円 10,000円 50,000円 100,000円 250,000円

このシミュレーションからわかるように、同じ10%の値動きでも、レバレッジを高くすればするほど利益額は増えていきます。
ただし、これはあくまで利益が出た場合のシミュレーションです。レバレッジを高く設定した場合、少しの相場変動でロスカットが発生するリスクも高まります。そのため、リスクとリターンを理解し、自身のリスク許容度に合った投資を行うことが重要です。

少額でFXを始めて利益を出すコツ

少額でFXを始めて利益を出すコツ

FXでは、何も考えずに取引をしてしまうと、損失を被ることもあります。以下では、少額で取引を始めて利益を出すためのコツを3つご紹介します。

デモ取引で練習する

実際に資金を投じてFXの取引を始める前に、デモ取引を活用して取引の練習をしておきましょう。

デモ取引とは、仮想のお金を使ってFXの取引を体験できるサービスのことです。本番の取引と同様の為替レートや取引条件で利用できるため、FXツールの操作方法や注文方法を実践的に覚えられます。

本番の取引でツールの操作や取引のタイミングを誤ると大切な資金を失ってしまう可能性もありますが、デモ取引ではそのようなリスクはありません。さまざまな手法を試しながら、取引の練習をすることも可能です。

ただし、すべてのFX会社でデモ取引ができるとは限りません。登録してからの利用期間が決まっているケースもあるため、注意しましょう。

FXネオ デモ取引

レバレッジをかけすぎないようにする

レバレッジをかけすぎると、急速なレート変動により想定とは逆の値動きになった際、損失が大きくなり、取引を継続できなくなる可能性があるため注意しましょう。

レバレッジの計算式は以下の通りです。
・レバレッジ=(現在の為替レート×取引量)÷証拠金
つまり、取引量を増やすほど、レバレッジは高くなります。

大きくレバレッジをかけると、少額の資金でも大きな金額を取引できるようになるため、大きな利益を狙えます。その一方で、少しの値動きで大きな損失が出てしまうことも珍しくありません。

また、損失が一定額を超えると「ロスカット」となる可能性も高くなります。ロスカットとは、損失が一定額に達した際に、FX会社側で保有するポジションを強制決済する仕組みのことです。ロスカットは、預けた証拠金以上の損失が出るのを防ぎ、投資家を保護する役割を果たしていますが、一方で意図した通りの取引ができなくなることもあります。

取引に慣れるまでは、取引量を適切に調整し、レバレッジを低く抑えた取引を意識しましょう。

取引する際に損切りラインを設定する

少額で取引をする場合でも、必要以上に損失を拡大させないために、あらかじめ損切りラインを設定しておきましょう。

損切りとは、損失を抱えた状態でポジションを決済することです。相場が予測と反対方向に推移した際、損失額を最小限に抑えるために行われます。

ただし、実際に損失が出ている状態で損切りの判断を下すのは難しいものです。相場が反転することを期待して、決済を先送りにしてしまうトレーダーも多くいます。そのため、取引をする前にあらかじめどのタイミングで損切りをするのか決めておくのが大切です。

デモ取引を利用して練習するなかで損失ルールを作ることも効果的でしょう。投資額が少ないうちから、損失を最小限に抑えて長期的に小さな利益を積み重ねていく意識を持っておくのが大切です。

FXをすると確定申告が必要?いくらから税金がかかる?

FXで利益を得た場合でも、必ず確定申告が必要になるわけではありません。少額の利益であれば申告は不要ですが、一定の金額を超えると申告の義務が生じます。
具体的にいくらから税金が発生するかは個人の所得状況によって異なります。一般的に会社員の場合、「給与所得、退職所得以外の所得の年間合計額が20万円を超えた場合」に確定申告が必要となります。

ただし、この20万円という基準は、FXだけでなく株式投資やCFD取引など、給与以外の所得を合算した金額です。複数の副収入がある場合は、その合計額が20万円を超えるかどうかで判断します。

反対に、FX取引で損失が発生した場合には、損益通算が可能な場合もあります。この仕組みを利用することで、例えば他口座でのFX取引などで得た利益と相殺することができ、結果的に税負担を軽減できる可能性があります。

会社員の方の場合、普段は年末調整で勤務先が税金の処理をしてくれるため、確定申告を行ったことがない方も多いでしょう。しかし、FXで一定以上の利益が出た場合は、自身で確定申告を行う必要があります。そのため、国税庁のホームページなどで確定申告に関する要件や手順、必要書類を事前に確認し、しっかりと準備をしておきましょう。

なお、FXでかかる税金についてより詳しく知りたい方向けの記事も用意しております。
>FXに税金はかかる?確定申告が必要になる条件と税率・計算方法を解説!

少額でFXを始めたい方は取引コストが安い「FXネオ」を検討しよう

少額でFXを始めたい方は取引コストが安い「FXネオ」を検討しよう

取引をスタートするFX会社にお悩みの方は、GMOクリック証券が運営する「FXネオ」での口座開設をご検討ください。

取引手数料は0円でスプレッドは業界最小水準。取引コストの低さも魅力です。デモ取引にも対応しているため、初心者の方でもトレードに慣れてから実際の売買を始められます。
申し込みから最短当日でFX取引開始できるので、この機会に口座開設を検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

FXは、数千円〜数万円程度の資金で始められます。ただし、レバレッジ倍率や最低取引単位、通貨ペアなどによって取引に必要な資金は異なります。

最低取引単位とは、一回の注文で出せる最低限の取引単位のことを指し、FX会社や取引する通貨によって異なるので事前に確認することが大切です。
少額から始められるFXですが、初心者の方は、余裕資金の範囲内かつ数万円程度から始めるとよいでしょう。また、事前にデモ取引で練習することや、実際の取引を行う際はレバレッジをかけすぎないようにする、損切りラインを設定することも重要です。

FX会社やFXのサービス選びで迷っている方はGMOクリック証券の「FXネオ」をご検討ください。スマートフォンからの手続きであれば、最短当日から取引をスタートできます。

最短30分で取引開始!