ジュニアNISA 特長

※ジュニアNISA口座の開設申込受付は終了しております。
2024年以降のジュニアNISAにつきましては、こちらをご確認ください

ジュニアNISA GMOクリック証券なら、ジュニアNISAのお取引の売買手数料は“ずっと0円”手数料や税金を気にせずお取引いただけます!
未成年口座 概要と口座開設のご案内
未成年口座 概要と口座開設のご案内 ジュニアNISAは未成年口座の開設が必要です

ジュニアNISAは未成年口座の開設が必要です。

ジュニアNISA(少額投資非課税制度)は、株式・上場投資信託等の譲渡益や配当金等にかかる20.315%の税金が、非課税となる制度です。購入できる金額は年間80万円まで、非課税期間は最長5年間と長期にわたり税制が優遇される制度です。

  • 未成年口座とジュニアNISA口座両方の口座開設が必要です。

ジュニアNISAの運用イメージ(当社の場合)

ジュニアNISAは親権者等が未成年者に代わって資産運用を行います。親権者等により運用される資金は未成年者の将来のために運用されます。したがって、未成年者が18歳になるまで払出制限され、原則出金ができません。

  • 原則、3月31日時点で18歳の年の1月1日から非課税で払出(出金・出庫)が可能です。
    災害等やむを得ない場合には、税務署の確認を受けることにより、非課税で払出(出金・出庫)が可能です。
ポイント1

GMOクリック証券なら、ジュニアNISAのお取引の売買手数料が0円!

ジュニアNISAのお取引であれば、買付時も売却時も手数料が無料です。

ジュニアNISAのお取引の売買手数料0

  • ジュニアNISA口座内で課税ジュニアNISA口座(特定口座)のお取引をされた場合、売買手数料が発生いたします。
ポイント2

譲渡益や配当金等が非課税

一般口座、特定口座の場合、譲渡益や配当金等に対し、「20.315%」の税金がかかります。ジュニアNISAでのお取引の場合、譲渡益や配当金等にかかる税金が非課税になります。

ジュニアNISAのお取引

0

課税ジュニアNISA口座のお取引(特定口座)

20.315%

所得税、住民税、復興税含む。

  • ジュニアNISA口座内で課税ジュニアNISA口座のお取引(特定口座)のお取引をされた場合、譲渡益や配当金等に課税されます。
ポイント3

最長5年間、最大400万(80万×5年分)が非課税

購入した年も含めて、5年後の12月末まで非課税になります。また、ジュニアNISA口座の非課税枠は毎年80万円設けられます。
毎年、非課税枠をすべて利用した場合は最大400万円(80万×5年分)が非課税になります。

ジュニアNISAの概要

概要 ジュニアNISA口座で取引した上場株式等から発生する譲渡益、配当金等が5年間非課税となります。
対象者 日本にお住まいの未成年者(0歳~17歳)の方(口座を開設する年の1月1日現在)
非課税対象 上場株式(株式・ETF・REIT・ETNなど)、投資信託
非課税期間 5年間
  • 5年間の非課税期間が終了した時点で保有する金融商品は、翌年開始される新たな利用枠に年80万円の投資額を上限に移管することができます。
非課税額 年80万円
最大400万(80万円×5年分)
  • 途中売却は可能です。ただし、売却した非課税枠での再買付はできません。
  • 利用しなかったジュニアNISA口座の非課税枠は翌年以降に繰越しできません。
投資可能期間 毎年1月1日〜12月31日(受渡日ベース)
  • 2016年4月1日より取引開始
取引手数料 0円
  • 課税ジュニアNISA口座のお取引(特定口座)の場合、売買手数料が発生いたします。
口座開設 ジュニアNISA口座で買付けできるのは、各年1人1口座
  • 当社、未成年口座の開設が必要です。
  • ジュニアNISA口座は再開設のみ可能です(金融機関変更はできません)。
提出書類
  • ジュニアNISA口座開設申込書
  • 登録親権者として届出された方の本人確認書類
  • 未成年者と親権者全員の「続柄」を確認できる書類
  • 未成年者のマイナンバー
  • 未成年者の本人確認書類

詳細はこちらをご確認ください。

取引チャネル PC会員ページのみ取引可能
  • PC会員ページ以外は照会等もできません。

ジュニアNISAとNISAのかんたん比較

ジュニアNISA NISA
対象年齢 0歳~17歳※1 18歳以上
非課税枠 80万円 120万円
非課税期間 最長5年 最長5年
対象商品 国内上場株式 国内上場株式
資産運用 親権者等が口座名義人である未成年に代わって、資産運用を行う 口座名義人が資産運用を行う
払出(出金・出庫)制限 制限あり※2
  • 原則、未成年が18歳になるまで出金・出庫不可
制限なし
  • 原則、いつでも出金・出庫可能
金融機関変更 不可 可能
再開設 可能 可能
  1. ※10歳以上で、口座を開設しようとする年の1月1日において17歳以下の方
  2. ※2その年の3月31日時点で18歳である年の前年の12月31日まで払出(出金・出庫)制限があります。ただし、災害等でやむを得ない場合には、税務署の確認を受けることにより非課税での払出(出金・出庫)が可能です。

注意事項

  • 一般口座や特定口座との損益通算はできません。
  • 利用しなかったジュニアNISA口座の非課税枠は翌年以降に繰り越しできません。
  • 上場株式等の配当金を非課税で受け取るためには、配当金受け取り方法を「株式数比例配分方式」にご登録いただく必要があります。
  • 当社では、ジュニアNISA口座開設申込時に配当金受け取り方法を「株式数比例配分方式」で登録させていただいております。
  • 1月1日時点で18歳の場合、新たにNISA口座が自動的に開設されます。
  • ジュニアNISAは、2023年12月末日に制度終了予定です。
ジュニアNISAに関するQ&A
NISAに関してよくお寄せいただく質問をまとめております。