NISAの特長
NISAは株式や上場投資信託等を購入すると、通常20.315%課税される譲渡益や配当金が、非課税となる制度です。購入できる金額は年間120万円まで、非課税期間は5年間にわたり税制が優遇されます。
NISA4つのポイント
① GMOクリック証券なら、NISA口座の売買手数料が0円!
NISA口座のお取引であれば、買付時も売却時も手数料が無料です。
② 最長5年間、最大600万(120万×5年分)が非課税
購入した年も含めて、5年後の12月まで非課税になります。また、NISA口座の非課税枠は毎年120万円設けられます。
毎年、非課税枠をすべて利用した場合は最大600万円(120万×5年分)が非課税になります。
③ 日本に住む20歳以上の方なら利用可能
NISA口座を開設しようとする年の1月1日時点で日本に住む20歳以上の方が対象となります。
④ NISA口座で買付けできるのは各年1人1口座
NISA口座で買付けできるのは、全金融機関を通じて、各年1人1口座です。
※ご利用年のNISA非課税枠が未使用の場合、NISA口座の金融機関変更が可能です。
NISA口座の概要
概要 | NISA口座で取引した上場株式等から発生する譲渡益、配当金等が5年間非課税となります。 | |
---|---|---|
対象者 | 日本に住む20歳以上の方 | |
非課税対象 | 上場株式(株式・ETF・REIT・ETNなど)、投資信託 | |
非課税期間 | 5年間
|
|
非課税額 | 年120万円
|
|
投資可能期間 | 毎年1月1日〜12月31日(受渡日ベース) | |
取引手数料 | 0円 | |
提出書類 |
詳細はこちらをご確認ください。 |
|
取引チャネル | 取引可能 |
PC会員ページ ※投資信託はPC会員ページでのみお取引いただけます。 |
照会のみ | iClick株、株roid、スーパーはっちゅう君、はっちゅう君
|
注意事項
- 一般口座や特定口座との損益通算はできません。
- すでに保有している金融商品は、NISA口座に移し替えることはできません。
- 利用しなかったNISA口座の非課税枠は翌年以降に繰越しできません。
- 上場株式等の配当金を非課税で受け取るためには、配当金受け取り方法を「株式数比例配分方式」にご登録いただく必要があります。当社では、NISA口座開設申込時に配当金受け取り方法を「株式数比例配分方式」で登録させていただいております。
- 金融機関変更した場合、変更前と変更後の複数金融機関にNISA口座を保有することになりますが、各年におけるNISA口座での買付けは変更後の金融機関のNISA口座においてのみ可能です。